8/16のPauper DE
2015年8月16日 DEレポ3回戦に変更後、初めてのDE参加。デッキはファミリア。
1回戦 ストンピィ
1本目先手 島・平地・変幻地・定業・海門の神官・ゆらめき・黒使い魔でキープ。
序盤からガシガシ殴られたものの、こちらも順調にコンボパーツが揃ってライブラリーアウトで勝ち。先手だったのでギリギリ間に合った・・尚、残り時間6分。
2本目後手 in → 《残響する衰微》4枚、《孤独な宣教師》3枚、 《虹色の断片》2枚。
out→《断絶》4枚、黒の使い魔2枚、《転覆》1枚、《予感》1枚、墓の刈り取り1枚。
サイドインするカードはこんな感じだと思うんだけど、サイドアウトするカードはこれでよかったのかどうか・・う~ん、分からん。
2本目の手札 バウンスランドのみでマリガン、続いて使い魔2枚とフェアリーと残りが土地、残り時間のことを考えると微妙な手札では時間切れで負けそうなので、トリマリしてみて投了。
3本目先手 サイド変更なし
島・青茶土地・フェアリー・熟考漂い・強迫的な研究2・虹色の断片でキープ。
相手1T目《散弾の射手》をプレイ、次ターンで《クウィリーオン・レインジャー》と《大祖始の遺産》まで出してくる。白マナが引けずに《残響する衰微》でなんとかお茶を濁すも、続く生物に押し切られて負け。
2回戦 ウィーゼロックス
1本目先手
島・青白バウンスランド・変幻地・海門の神官・賢者街の住人・強迫的な研究。
相手1T目に変幻地から山を持ってきたので、ウィーゼロと予想。そして3T目にサイクロプス君がこんにちわ。《ティムールの激闘》に備えて生物を横に並べるも、《海賊の魔除け》の島渡りにすり抜けられて、激闘が決まって負け。
2本目先手 in →《残響する衰微》4、《虹色の断片》2、《精神摘出》1、《払拭》1。
out →黒使い魔3、熟考2、ゆらめき1、転覆1、墓の刈り取り1
島・平地・沼・《定業》・《海門の神官》・《予感》・《虹色の断片》でキープ。
1T目に定業から不要稗を底に送り、《払拭》を手札に。次ターンのドローで《精神摘出》を引く。
B2(追加コストで生物生贄。生け贄に捧げられた生物と同色のカードを全て捨てさせる。)
3T目には《フェアリーの大群》を引けたので、これを生け贄に《精神摘出》で青カードをぶっこ抜き作戦! これで勝てると意気揚々とフェアリーをプレイ。そこに飛んでくる無慈悲な《紅蓮破》。
これにはちょっと驚いた。場には基本土地以外何も出ていなかったので打ち消されることはないと思っていたが・・甘かった。そして、3T目にやっぱりサイクロプス君がこんにちわ。
《断絶》を《使途の祝福》にことごとくかわされて、《虹色の断片》までも払拭され、残りライフが7点まで削られる。そこからデルバー2体を《残響する衰微》で流すも、《ニヴィックスのサイクロプス》をおかわりされてはどうにもならず・・負け。
3回戦 不戦勝
結果1-2
3回戦に変更後の初DEは 1-2で終了。3回戦制にPauperDEが変更されて、賞品も全勝しなければプラスにならないレベルまで下がってしまったので、全勝が狙えるデッキ選択ということでファミリアを回していましたが、想像以上に難しい!
時間切れで負けることも多かったので、ファミリアは裏で練習して、しばらくDEはファミリア以外のデッキで出ようと思います。
苦手なデッキが少なくて、相手のデッキにかかわらずブン回りがあるデッキか・・う~ん。
青単フェアリーか親和、もしくは無難な黒単が候補になるかなぁ。ただ黒単は有利といえるデッキが少ないし、メタの上位にあまり得意でないストンピィがいるのもよくない・・。
《ゴリラのシャーマン》を積んでいるデッキが上にいないなら、親和もワンチャンあるか。
使用率がダントツな青単フェアリーに有利で、ファミリアにもサイド次第で十分戦えるはず。
ストンピィは正直しんどいがサイドに《クラーク族のシャーマン》でも積めば頑張れるか。
親和を使う上での最大の問題は右手力。色事故が半端じゃないのでそこを乗り越えれば、いい勝負が出来るかも。
親和と青単フェアリー、あと黒単あたりをしっかり練習して、デッキリストも調整してみようとおもいます。
1回戦 ストンピィ
1本目先手 島・平地・変幻地・定業・海門の神官・ゆらめき・黒使い魔でキープ。
序盤からガシガシ殴られたものの、こちらも順調にコンボパーツが揃ってライブラリーアウトで勝ち。先手だったのでギリギリ間に合った・・尚、残り時間6分。
2本目後手 in → 《残響する衰微》4枚、《孤独な宣教師》3枚、 《虹色の断片》2枚。
out→《断絶》4枚、黒の使い魔2枚、《転覆》1枚、《予感》1枚、墓の刈り取り1枚。
サイドインするカードはこんな感じだと思うんだけど、サイドアウトするカードはこれでよかったのかどうか・・う~ん、分からん。
2本目の手札 バウンスランドのみでマリガン、続いて使い魔2枚とフェアリーと残りが土地、残り時間のことを考えると微妙な手札では時間切れで負けそうなので、トリマリしてみて投了。
3本目先手 サイド変更なし
島・青茶土地・フェアリー・熟考漂い・強迫的な研究2・虹色の断片でキープ。
相手1T目《散弾の射手》をプレイ、次ターンで《クウィリーオン・レインジャー》と《大祖始の遺産》まで出してくる。白マナが引けずに《残響する衰微》でなんとかお茶を濁すも、続く生物に押し切られて負け。
2回戦 ウィーゼロックス
1本目先手
島・青白バウンスランド・変幻地・海門の神官・賢者街の住人・強迫的な研究。
相手1T目に変幻地から山を持ってきたので、ウィーゼロと予想。そして3T目にサイクロプス君がこんにちわ。《ティムールの激闘》に備えて生物を横に並べるも、《海賊の魔除け》の島渡りにすり抜けられて、激闘が決まって負け。
2本目先手 in →《残響する衰微》4、《虹色の断片》2、《精神摘出》1、《払拭》1。
out →黒使い魔3、熟考2、ゆらめき1、転覆1、墓の刈り取り1
島・平地・沼・《定業》・《海門の神官》・《予感》・《虹色の断片》でキープ。
1T目に定業から不要稗を底に送り、《払拭》を手札に。次ターンのドローで《精神摘出》を引く。
B2(追加コストで生物生贄。生け贄に捧げられた生物と同色のカードを全て捨てさせる。)
3T目には《フェアリーの大群》を引けたので、これを生け贄に《精神摘出》で青カードをぶっこ抜き作戦! これで勝てると意気揚々とフェアリーをプレイ。そこに飛んでくる無慈悲な《紅蓮破》。
これにはちょっと驚いた。場には基本土地以外何も出ていなかったので打ち消されることはないと思っていたが・・甘かった。そして、3T目にやっぱりサイクロプス君がこんにちわ。
《断絶》を《使途の祝福》にことごとくかわされて、《虹色の断片》までも払拭され、残りライフが7点まで削られる。そこからデルバー2体を《残響する衰微》で流すも、《ニヴィックスのサイクロプス》をおかわりされてはどうにもならず・・負け。
3回戦 不戦勝
結果1-2
3回戦に変更後の初DEは 1-2で終了。3回戦制にPauperDEが変更されて、賞品も全勝しなければプラスにならないレベルまで下がってしまったので、全勝が狙えるデッキ選択ということでファミリアを回していましたが、想像以上に難しい!
時間切れで負けることも多かったので、ファミリアは裏で練習して、しばらくDEはファミリア以外のデッキで出ようと思います。
苦手なデッキが少なくて、相手のデッキにかかわらずブン回りがあるデッキか・・う~ん。
青単フェアリーか親和、もしくは無難な黒単が候補になるかなぁ。ただ黒単は有利といえるデッキが少ないし、メタの上位にあまり得意でないストンピィがいるのもよくない・・。
《ゴリラのシャーマン》を積んでいるデッキが上にいないなら、親和もワンチャンあるか。
使用率がダントツな青単フェアリーに有利で、ファミリアにもサイド次第で十分戦えるはず。
ストンピィは正直しんどいがサイドに《クラーク族のシャーマン》でも積めば頑張れるか。
親和を使う上での最大の問題は右手力。色事故が半端じゃないのでそこを乗り越えれば、いい勝負が出来るかも。
親和と青単フェアリー、あと黒単あたりをしっかり練習して、デッキリストも調整してみようとおもいます。
コメント